ネット上のオークションも競売ですが、同じ感覚で不動産の競売物件を購入しても大丈夫でしょうか?
今回は、競売物件とはどういう物件なのかまた、メリット・デメリットについてご紹介します。
そもそも競売物件とはどういう物件?
家の競売物件とは、住宅ローン返済が滞り、担保の土地・家が裁判所によって強制的に売りに出されている物件が大半です。
債権者の返済の見込みがなくなれば、債権者(金融機関)は抵当権を設定している不動産を競売にかけて、強制的にお金を回収できます。
まず債権者の裁判所への競売申し立てが受理されると、裁判所が競売を公告し、一定期間内で購入希望者が値を付け競い合います。
いわゆる入札で、そのなかで最高額を付けた方が購入、すなわち落札する仕組みです。
所有権移転の手続きを裁判所がおこなえば買主はその所有権を入手し完了と、とてもシンプルに購入できます。
しかし、本来売却の際に必要とされる重要事項説明などがなく、競売物件を選択する前にその利点、難点を理解しましょう。
競売物件購入のメリットとは?
まず購入費用が安く、一般の相場の7割程度の価格で購入できることがメリットと言えます。
通常の不動産売却のような仲介業者を介していないため、仲介手数料はかかりません。
他にもメリットとして、登記関連の煩雑な手続きは裁判所がおこない、司法書士への依頼・報酬の費用も不要です。
入札者は法人が多いですが一般の方も参加が可能で、住みたい地域がお決まりでしたら「BIT(不動産競売物件情報サイト)」で確認ができます。
しかし購入費用も安く、手続きもシンプルな反面、リスクが伴うのも事実です。
競売物件購入のデメリットとは?
競売物件は内覧ができず、購入者が物件の情報を事前に知り得るのは、裁判所が用意する物件明細書、現況調査報告書、評価書の3点のみです。
しかしそれが購入者の知りたい情報すべてとは限らず、また内容に対する説明もありません。
そして通常の売買と異なり明確な売主はおらず、また売買契約書が取り交わされることがないため、何かあった際の責任を追求できる相手がいないのです。
つまり引き渡し後の瑕疵は契約不適合責任を売主に追求することができず、購入者自身で費用を賄わなければなりません。
また前の所有者に引き渡し義務はないため、前の所有者が居座っている場合は購入者自ら交渉し、応じない場合は裁判所に申し立てをする必要があります。
競売物件は、通常の不動産売買では見られないリスクがあるため注意しましょう。
まとめ
競売物件は相場よりも安い価格で、諸費用も抑えられ手続きもシンプルです。
一方で、安心して物件を購入することやスムーズな引き渡しに不安な点もあります。
競売の利点・難点を踏まえてご検討されることをおすすめします。
京都市のお部屋探しなら、私たちIonearにお任せください。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓