リースバックは家を売却して資金調達ができつつ、そのまま家に住み続けられるなどのメリットがあります。
ただ、リースバックではトラブルが起きることもあるため、利用する場合には注意点や対策を知っておく必要があります。
ここでは、リースバックの注意点、よくあるトラブル事例、それらを回避する対策についてご紹介します。
家を所有しており、資金繰りにお困りの方は、ぜひご覧ください。
リースバックの注意点は?
リースバックは、所有している不動産を売却して現金を得るとともに、賃貸物件として売却した家を借りて、そのまま住み続けられるシステムです。
利用する際には、まず、不動産の買取価格が妥当かを確かめることを注意点として覚えておきましょう。
リースバックでの売却は、通常の売買相場よりも安くなりがちですが、大幅に相場よりも安い場合は注意しましょう。
また、将来的に不動産を買い戻したいのであれば、書面上で買い戻す旨を記載し、買戻価格なども確認しておくことを注意点として覚えておいてください。
買戻価格は手数料や諸費用を加味して、売却価格より1割から3割程度、割高になるのが一般的です。
そして、ほかにも重要となるのは賃貸期間の確認です。
定められた期間が終わると契約が終了してしまう「定期借家契約」ではなく、ずっと住み続けたいのであれば「普通借家契約」を締結するようにしましょう。
リースバックでよくあるトラブル事例とは?
リースバックでよくあるのは、家賃が高くて支払えなくなるというトラブル事例です。
リースバックの場合の家賃は、相場より割高に設定されることが多いため注意しましょう。
また、不動産を買い戻しできなくなってしまうというトラブル事例もよくあります。
将来、買い戻すことを希望していたのに、勝手に売却されてしまったり、買い戻す期限が決められており、その期間内に資金を調達できず買い戻せないトラブルがあるため注意しましょう。
リースバックでよくあるトラブル事例への対策
まず、家賃が高くて支払えなくなるというトラブル事例に対しては、資金計画をしっかりと立てるという対策が重要となります。
リースバックでは家の売却代金を得られるため、一時的に大金を手にできますが、計画的に利用しなければ、毎月の家賃が負担になってしまうため注意しましょう。
また、売却価格が適正価格なのかの確認も大切です。
そして、不動産を買い戻しできなくなってしまうというトラブル事例に対しては、第三者に不動産を売却しないように契約書に記載しておくという対策をしましょう。
買い戻し期間についても、資金計画から考えて余裕を持った期間で設定するか、期間を無期限としてもらい、契約書に記載することが大切です。
まとめ
リースバックではトラブルになることがよくあります。
そのため、よくあるトラブル事例への対策をしたうえでリースバックを利用することが大切です。
契約を締結してから後悔しないように、リースバックの注意点も把握して利用するようにしましょう。
京都市のお部屋探しなら、私たちIonearにお任せください。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓