築40年以上の住宅は売却しづらいとよくいわれるものの、近年では古い家が売れるケースも見られます。
古い家は実際に売れにくいのかどうか、事前に調べておきたいところではないでしょうか。
そこで今回は、築40年以上の住宅は売却しづらいとよくいわれてきた理由にくわえ、物件を放置したときのリスクやスムーズに売却する方法も解説します。
築40年以上の住宅が売却しにくいといわれてきた理由
築40年以上の住宅には古い物件特有の問題があり、どうしても売れにくいところがありました。
まず建物は築年数を重ねるほどに資産価値が下がるものであり、築40年以上になると購入当初の価額はほぼ期待できません。
さらに、竣工から長い時間が経っている建物は、建築当時の耐震基準が現在とは違うために地震への耐性が低い可能性もあります。
このような理由でどうしても売れにくいところがありましたが、近年では中古住宅の価値が見直されており、古い家でも以前よりは需要が高まっています。
売り出してみれば買い手が見つかる可能性があるので、築40年以上の住宅も一度は売却を試してみると良いでしょう。
築40年以上の住宅を売却せずに放置しているとどうなる?
古い住宅を放置していると、まずは毎年課せられる固定資産税で損をしてしまいます。
固定資産税は不動産に対して基本的に課せられるもので、使っていない古い住宅も課税対象とされるためご注意ください。
また、近年では増え続ける空き家に歯止めをかけるべく対策が講じられており、放置している空き家が一定の条件に当てはまると特定空き家に指定されます。
特定空き家になると、固定資産税が高くなったり、建物の強制処分の費用を請求されたりします。
特定空き家とされる条件には建物の老朽化などがあり、古い家を放置していると当てはまりやすいので注意が必要です。
築40年以上の住宅をスムーズに売却する方法
家の売却にあたって建物をできるだけ活かしたい場合、事前にリフォームをおこなうのがおすすめです。
建物の傷みがなくなれば築年数を重ねていても魅力が高まり、買い手が見つかりやすくなります。
古い住宅がどうしても売却の足かせになるようなら、建物を解体するのもひとつの方法です。
総じて使い勝手の良い更地ならさまざまな買い手にアプローチできるため、古い家があったときよりもスムーズに売れるでしょう。
しかし建物のリフォームも解体も少なからず費用がかかるため、売主の負担は軽くありません。
できるだけ手軽に物件を売り出したいときは、敷地部分を主な売り物とする「古家付き土地」とするのがおすすめです。
まとめ
築40年以上の住宅は資産価値の低さや耐震性への不安などから避けられる傾向がありましたが、近年は状況が少し変わっています。
古い住宅を放置していると特定空き家に指定されるリスクもあるため、建物のリフォームや解体などの対策をしながら買い手を募集してみてください。
京都市のお部屋探しなら、私たちIonearにお任せください。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓